ばあちゃんの笑顔と、おから。

令和元年、5月14日。今日は、温度計の日。
1686年のこの日、華氏温度目盛り(°F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生しました。 

華氏温度はアメリカなどで使われており、
華氏温度(°F)を摂氏温度(℃)に換算する式があるそうです。

今日は、曇りがちで、蒸し暑い日でした。皆さんが住んでおられる、地域の気候は、いかがですか。

今日は、私の母方の祖母、浜野満子さんに焦点を合わせて、生きることの、生きていることの素晴らしさと、Cureas365の誕生秘話について、お伝えできればと思います。

今は天国にいる、祖母(以下、ばあちゃん)は、私に生きる上で、大切なことを、幼少の頃から、自然な振る舞いで、私に教えてくれました。

それがどれだけ偉大だったか、そして、惜しみなく与えてくれた、ばあちゃんに、感謝と畏敬のキモチを実感できたのは、ばあちゃんが、忽然とこの世界から、姿を消して、暫く経てからでした。

私は、3歳の頃から、小児喘息に罹患し、毎日の内服、月に1度の複数回の注射、救急外来での吸入、、、特に季節の変わり目は、発作が酷く、ステロイドの吸入でも、治らないくらいでした。

神戸の川崎病院と言う、当時は急な坂の上にあり、ばあちゃんは、小さい私の手を引いて、毎週の通院に欠かさず、付いてきてくれました。呼吸が苦しい時は、ばあちゃんの温かい手で、撫でてくれ、どんな特効薬にも敵わない、優しい効き目が、ばあちゃんの手には、ありました。

また、ばあちゃんは、編み物が大好きで、いつも、手を動かしていました。一番覚えているのは、私が6歳の頃に編んでくれた、スモーキーな黄色のセーター。前には、蝶々や花たちに彩られ、世界にたったひとつの作品。子ども心に、素直に嬉しく、大好きなばあちゃんの、温かみまで伝わってきて、なおかつ、着心地もふんわりと柔らかく、そんな素敵なセーターに袖を通すと、誇らしいキモチにもなりました。

そして、ばあちゃんは、料理の達人でもありました。特に、私が記憶しているのが、ばあちゃんのお手製の、おから。

料理をし始めて感じたのは、ポテトサラダや、おからのような、素材を活かしつつ、優しい味わいにするレシピは、難しく、腕が試されます。

昔、ばあちゃんとじいちゃん、そして、母が、バッグ屋さんをしていました。その前にある、お惣菜屋さんのおからが、毎日、売れ残っていました。ある日、ばあちゃんが、普段から何気なく作っている、おからのレシピを伝えたところ、ファンがつくほどになり、売れ残ることはなくなり、伝説のおからとして、幼少の私にも、鮮明に記憶している出来事でした。

そして、ばあちゃんがいつも私に、まるで、呪文のように、人びとに、感謝すること、ありがとうの気持ちを大切にすることの尊さと素晴らしさを教えてくれました。小さいときには、分からなかったばあちゃんの教えは、今になって、Cureas365の活動の根幹になっています。

そんな惜しみない愛情をくれた、ばあちゃんに、実は心配かけてしまったこともありました。カミングアウトしますが、二度、結婚生活を維持できなかった経験があります。ばあちゃんは、人の何倍も心配しながらも、私には何も言わず、ただ、ひたすらに、ひたむきに、ご先祖様や、ご神仏に祈りを捧げてくれました。

きっと、その時の、ばあちゃんの祈りが届き、素晴らしい将来を安心して約束できる、パートナーとの出会いのご縁をいただきました。ばあちゃんはもちろんのこと、じいちゃん、両親、いつも心配して気にかけてくれる妹、義弟、無邪気な笑顔で迎えてくれる、姪っ子・甥っ子、素敵な友人たち、、、

本当に、今まで出会えることができた、すべての方々への感謝の気持ちで、胸がいっぱいです。

そして、ばあちゃんに、教わらなく、ちょっぴり後悔している、おからのレシピを自分なりのアレンジも加えて、挑戦してみようと思います。 

ばあちゃん、ありがとう。

天国でも、じいちゃんと笑顔で過ごしてね。


※おからの効能


おからは豆腐を作る時にできる副産物です。豆腐の原料となる豆乳は、大豆を煮たものをしぼって作ります。この時のしぼり汁が豆乳になり、しぼったあとに残るしぼりかすがおからになります。

しぼりかすというと栄養がないように思えるのですが、おからには食物繊維をはじめ、からだにやさしい栄養がたくさん含まれています。そのため、古くから健康食として食べられてきており、江戸時代の書物にはたくさんのおからレシピがのっているとのことです。

おからには食物繊維が豊富に含まれています。そのため、便秘の予防が期待できます。また、便秘が予防され老廃物がしっかりと排出されることで腸内環境が整うことも、同時に期待できます。

食物繊維豊富な、おからは、ビタミン群も多く含まれ、摂取不足になりがちな現代の食生活を改善することが期待できる食材でもあります。

そんな、食物繊維が豊富なおからをとることにより、老廃物がしっかりと排出されることで、吹き出物など肌トラブルを解消する助けとなり、美肌効果も、期待でき、ヘルシーでたんぱく質も豊富、満腹感も感じられるおからは、ダイエットにもおすすめの、万能素材です。

ぜひ、安価な値段で手に入るおからを、普段の食卓に取り入れてみましょう。

そして、ばあちゃん、いつも、ありがとう。



cureas365

楽しく食べること 生き生きと活動すること ゆったりと休むこと すっきりと排泄すること ハーブやアロマを暮らしの中に、取り入れ、ひとりひとりのお客様らしい、癒されながら健やかに過ごせる、ライフスタイルを提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000